Quantcast
Channel: Oracle Blogs 日本語のまとめ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 760

[Java] 再度、新しいJavaリリースモデルについて

$
0
0
以下は個人的な見解です。そのため、お約束の文言を再度入れておきます。

このエントリは個人の見解であり、所属する会社の公式見解ではありません。
Opinions expressed in this blog entry is my personal one and does not represent the official opinion of my employer.

以前、以下のようなエントリを公開しました。
[Java] 新しいJavaリリースモデルについて
https://orablogs-jp.blogspot.com/2018/05/misunderstanding-new-java-release-model.html
そして、2018年6月20日に、JJUG主催で「緊急特集! Javaの無償版はなくならないぞ!」というナイトセミナーが開催されました。その際の発表スライドは以下からどうぞ。


それでもなお、「Oracleは今後有償のJDKのみをリリースする」という誤解やこだわり(?)がある方が多いようなので、要点を改めて記載しておきます。
  • Oracleがビルドし、配布するOpenJDKバイナリ(GPL+Classpath Exception)
    • 6ヵ月ごとにリリース(3月と9月)、6ヵ月過ぎるとEoL
    • 無償、コミュニティによるサポート
    • http://jdk.java.net/ で配布
    • セキュリティアップデートは6ヵ月の範囲で2回リリース(1、4、7、11月)
    • インストーラはない(JDK 10はWindows、Linux、Macともtar.gz形式で提供、JDK 11からはWindowsはzip形式で提供)
  • Oracle JDK(OpenJDKベース、BCL)
    • 3年ごとにリリース(LTS / Long Term Support)
    • 有償サポート、サブスクリプションモデルとしてサポート契約可(日本での価格は未定)
      • Desktop $2.5/month
      • Server Side $25/month
    • サポートはOracle Lifetime Support Policyに従う。
      • Premier Support (5年)
      • Extended Support (3年)
      • Sustaining Support (無期限)
    • セキュリティアップデートは年4回リリース(1、4、7、11月)
    • インストーラあり
なお、JDK実装は各社によって異なります。つまり、OpenJDKベースであったとしても、Red Hatが配布するOpenJDKバイナリ(RHELに同梱されるもの)やAdoptOpenJDK、Zuluが配布するOpenJDKバイナリは、Oracleが配布するものとは異なりますので、ご注意を。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 760

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>